初めまして。40歳からMTG(マジック・ザ・ギャザリング)を始めた者です。名前はピクシーピクルスとしておきます。MTGにハマりそうなので記録を残しておこうかと思い、どうせならブログにしてみようということで始めました。
🐤
2019年 1月 13日 初心者体験会🐤
知り合いに連れられて、この日初めてMTGの世界に足を踏み入れました。
🐤
MTGの存在だけは知っていたものの、全く興味はありませんでした。
(絵がリアルだなーくらいは思ってました・・・)
カードゲームといえば遊戯王くらいで、スマホのデュエルリンクスをする程度。
🐤
前の日にざっと、最低限の用語くらいは覚えておこうと思い軽く予習しました。
🐤
教えてくれる人に迷惑がかからないようにというよりは、覚え悪くてバカだと思われたくなくて・・・(笑)。それでもやりながら覚えればいいやという感じで適当に頭にいれました。
🐤
↓
●マナ 土地から生み出されるエネルギーで、呪文に必要なもの。白、黒、赤、緑、青の5色に分かれている。
●クリーチャー フィールドに召喚して戦わせたりするもの。召喚するのにマナが必要。遊戯王でいうとモンスター。
●ソーサリー ライフや手札を増やしたり減らしたり、いろんな効果の呪文。遊戯王でいう魔法カード。
●インスタント ソーサリーと違って相手のターンだったり、いろんなタイミングで使える呪文。遊戯王でいう速攻魔法。
●エンチャント 遊戯王で言えば装備魔法か永続魔法、クリーチャーにつけて能力を上げたり下げたり、そのまま場に出て影響を及ぼすものもある。
●アーティファクト 無色で、どの色のマナを使ってもいい。物や機械という感じ。
●プレインズウォーカー ・・・。このときは意味がわからなかった。難しそうだし、一番レアだったりして、初めは縁がないカードだと思い無視。
●ライフ 最初20で始まり、0になったら負け。
🐤
とりあえずこれで十分だろうと思い、いざ初心者体験会へ!
🐤
最初にもらったウェルカムデッキには、赤30枚、黒30枚入ってました。

まずは知り合いのUさん(Twitterネーム)にルールを教わるため、手札を公開しながらの対戦。
赤30枚を使い、Gさんは青30枚。赤はガンガン攻撃してゴリ押しみたいな感じ?初心者には向いてるかもしれない。僕の性格とは反対ですけどね^^;
🐤
土地は1ターンに1枚置けて、横向きにする(タップ)ことでマナが発生。
土地以外のカードの右上にはマナコストが書いてあり、その呪文を使うのに必要なマナを消費して発動します。
🐤
クリーチャーを召喚したターンには召喚酔いという状態で、すぐに攻撃ができないようです(例外あり)。
マナさえあれば1ターンに何体クリーチャーを召喚してもいいようです。
ただ、土地を全てタップしてしまうと、相手のターンにインスタントやクリーチャーの能力を起動することができないのがバレバレになってしまいます。
🐤
逆に何もカウンターで出せるカードがないのに、ありそうな感じを出したり
相手クリチャーの攻撃をどのクリチャーでブロックするか、もしくはライフで受けるのか
マナの使い道をどうするか、プレイヤーに選択の自由があって楽しめそうです。
♥
おそらく僕には遊戯王よりもMTGのほうが合ってるかもしれません。
(ウチ‥、遊戯王よりアンタのほうが好きかもしれへん。)
♥
↑時々思いつきでこんなの入れてこう思います。
🐤
そうこうしているうちに、なんだか勝ってしまったようです。
教わりながらなので勝ちと言えるものではないですし、もしかしたら勝たせてもらったのかもしれないけど、
形としては勝ち。
🐤
次は青が使ってみたかったので青を借りて、Uさんは黒。
🐤
性格的に青のほうが合ってる気がしてたので。とある格闘技を20年くらいやってますが、まあ攻めない(笑)。それなりに勝ってるけど、消極的で反則取られたりしてます^^;
🐤
相手の攻撃をよく見て、隙を見て反撃します。そうやれと教わったわけではなく、自然とそういうスタイルになっていたのです。僕を教えてた人は間違いなく赤です(笑)。
🐤
話を戻します。相手の使う黒は、色のイメージ通りの?直接ライフを削ってくる呪文や、ゾンビ系のクリーチャーがいたりします。
🐤
チクチクとライフを削られつつも、青の呪文でクリーチャーを動けなくしたり攻撃力を下げたり何とか凌いで、なんだかんだで勝てました。
🐤
次は、Uさんの知り合いのKさん(Twitterネーム)。僕はまた青を使い、Kさんは黒。
🐤
こちらのクリチャーを黒の呪文で除去されたり、じわじわと削られて
こちらのライフが残り4で、相手はまだ10以上残っていました。
🐤
その状況でKさんのパワー2のクリチャーが攻撃してきました。
受けたら残りライフ2になります。
アンタップ状態のブロックできるクリーチャー弱いのしかおらず、
ブロックすれば一方的に倒されます。
逆転の可能性を残しておきたくて、クリーチャーを減らしたくないので、ブロックしないことに。
🐤
しかし、嫌な予感がしたのでインスタントで相手クリーチャーのパワーを一時的に-2の効果を与え、パワーを0に下げました。

するとKさん、今度は黒の呪文でライフを3削ってきました!
🔥
危なかった。クリーチャーのパワーを0にしてなければ負けてるとこでした。
🐤
首の皮一枚繋がった状態で迎えた自分のターン。手札に温存していた切り札【睡眠】を使いました。


すると、Kさん「参りました。」と
?
?
正直、まだよくわかってないので内心、
(えっ?どういうこと?こっちのクリチャー全部の攻撃しても10いかないのに?)
どうやら相手には【睡眠】を打ち消せるものはないので、
敵クリチャーを全てタップ状態になるので、ブロックされずに攻撃が通ります。
🐤
更にそれだけではなく、次の相手のターンに起こせないので、もう1回総攻撃ができたというわけです。
🐤
この大逆転は気持ちがいい。
🐤
MTG面白い。
🐤
(ウチ、もうアンタに夢中や!)
♥
・・・
・・・で、今度はデッキを60枚にしてやることになりました。
🐤🐤
青に白を足して60枚にしましたが、2色に戸惑ってます。
土地が2色になったら状況によっては、数はあるけど使えないという状況が出てきそう・・。
🐤
相手のKさんは赤黒、なんかもう攻撃が痛いし熱いみたいな?(笑)
🐤
最初に手札がいまいちだったのでマリガンというものをしてみることに。
手札を配りなおす代わりに一枚少なくなるというもの。
もう1回やったとすればれば更に一枚少なくなります。
🐤
いざ始めてみると予想通り、ゴリゴリ押されてます。
ついでに白のカードにどんなものがあるのかさえわからない状態。
更に相手はマナコスト6の【沼踏み】(4)(黒)(黒)クリーチャー(6/5)というデカいの出してきました。

こちらのフィールドにいるに一番強いクリチャーは、攻撃したときに相手のクリチャーを一体タップ状態にできるという能力を持つ、白い鹿。

とてもじゃないけど、沼踏みという象みたいなカバみたいなやつを倒せる力はない。
脇にいるヒョロヒョロなゾンビくらいなら倒せそうだけど。
こちらのターンでドロー(カードを引くこと)したら、
【返報】というタップ状態のクリーチャーを破壊するインスタントが出てきました・・。

む!?
むむ!?
むむむ!!
キタコレ!
鹿で強制的にタップ状態にして、この【返報】!
吟じます。
(何だかいけそうな気がする~♪)
・・・・・。
やってやりましたよ!沼踏みを墓地へ送ってやりました!
で、次の相手のターン。
・・・
・・・
・・・

・・・
・・・
・・・

墓地から、沼踏み戻ってきました。
え?
何それ?
それが黒のやり方かあああああああああああ!
ってことで、そのまま押し切られて負けました。
MTG初体験。
ルール覚えたり、頭使って疲れましたが楽しかったです。
どこまで続くかはわかりませんが、生暖かく見守ってやってください。
コメントを残す