2019/1/16~17 ≪初めて組んだデッキ≫ 昼休みスタンパウパー対決!1月その1

こんにちは、ピクシーピクルスです🐤

前回、初心者体験会でMTGの世界に足を踏み入れました。

👣

さあやるぞ!と思ったものの、カードはウェルカムデッキしかありません。いきなりネットで購入したところで使えるカードかどうかわからないし、15枚入りのパックを買ったところで、思うようなデッキが組めるとは思えないし・・。

🐤

MTGにはいろんな遊び方があるようで、手軽に遊べるものでシールドというものがあるようです。新しく買った未開封の3パックもしくは6パックを開けて、その中からデッキを組むというもの。

🐤

他にパウパーという、コモン(一番入手しやすいたくさん出回ってるカード)のみでデッキを組むというもの。カードには、C(コモン)、U(アンコモン)、R(レア)、M(神話レア)と4種類のレア度があります。

カードには、C(コモン)、U(アンコモン)、R(レア)、M(神話レア)と4種類のレア度があります。

C (コモン)は1パック15枚のうち11枚入っていて、とあるお店では無料で配られていたりします。

U (アンコモン)は1パック15枚中3枚入っています。

R (レア)は1パック15枚中1枚。レアの代わりにM(神話レア)が入ってる場合があります。

M (神話レア)は8パック中1枚?くらいでしょうか。たぶん・・・^^;

🐤

それと、フォーマットというものがあります。

スタンダード、モダン、エターナル(レガシー、ヴィンテージ)、カジュアル。簡単に説明しますと↓

スタンダード だいたい2年以内に発売された通常のパックのカードが使えます。毎年10月のセットが発売されるたびに2年前くらいに発売されたカードが使えなくなります。

モダン 2003年頃以降のカードが使えます。聞いてもわかりませんが、第8版以降の基本セット、ミラディン、ダークスティール、フィフス・ドーン以降のエキスパンションセットらしいです。

エターナル 過去に発売された全てのカードが使用可能。その中で禁止カードがあるのがレガシー、制限カードがあるのがヴィンテージ。

カジュアル 仲間内同士の気軽なプレイのことらしいです。

🐤

ということで、スタンダードのパウパーでデッキを組んでみます。

🐤

色はもちろん青。

🐤

遊戯王のときは、レベル5以上のモンスターを召喚するには手間がかかり、手札にあっても出せない状況になるのが嫌で、レベル4以下のモンスターのみで構成してました。

その感覚で、マナコストの低いクリーチャーと強化するエンチャントを多めにデッキを組みました。

昼休みにUさんとスタンパウパーで対戦しました。

自分デッキ:青コモンのみ60枚

VS

相手デッキ:青黒白?コモンのみ60枚

相手のUさん、こういうデッキもあると教える為か、クリーチャーなしのデッキ。遊戯王でも魔法カードとトラップカードだけでモンスターカード入れない人いました。

相手の攻撃をブロックする目的で入れていた、[防衛]を持つクリーチャーの意味が・・・。

『防衛』とは、攻撃ができずブロックしかできない。コストが少なく、パワー(攻撃力みたいなもの)がだいたい0で、その代わりにタフネス(クリーチャーの体力みたいな?)ものが高めになってることが多い。

パワーとタフネスはクリーチャーカードの右下に(2/3)というように表示されていて、この場合2がパワー、3がタフネス。

パワーの数値は戦闘を行うときに、相手(プレイヤーかクリーチャーかプレインズウォーカー)に与えるダメージ。

タフネスは戦闘を行ったときや、インスタントやソーサリーなどで受けたダメージに1ターンのうちに耐えられる数値。

1ターンのうちにというのは、例えばタフネス3のクリーチャーが2のダメージを受けても、そのターンが終われば回復します。逆にそのターンに更に1のダメージを受ければ0になるので、そのクリーチャーは破壊されます。

で、Uさんの使った黒のソーサリーの効果によりこちらの手札を相手に見せて、その中からクリーチャーを一枚捨てることに。

なんて悪い呪文だ・・・。

また後のターンにUさんの使ってきた黒のソーサリー。こちらのライフを1点減らし、Uさんのライフを1点回復、更にこちらのライブラリー(遊戯王でいうデッキ、これから引くカードの山)から1枚墓地へ送る。

またしても極悪非道な呪文。

早いとこ相手のライフを削らなければ負けてしまう。

なんだかんだで、削りきって勝つことができました。

というか、まだ勝たせてもらってるだけかもしれない・・・。

🐤

とりあえず今は、ルールとカードの種類を把握していこう。

🐤

ちなみに、イラストは【ヴォーデイリアの秘儀術師 】(1)(青)クリーチャー(1/3)↷無色の⑴マナを得る。インスタントかソーサリーのみに使える。

↷ ←これはタップを表わしてます。カードを横向きにします。

ABOUTこの記事をかいた人

関西人の母を持つ、関西人のハーフ。 1歳からは関東で育ったため、関西弁を話すことはできないが、聞き取ることはできる為、役者さんや声優さんの偽物の関西弁には違和感を感じることができる。