🐤
こんにちは、ピクシーピクルスです🐤
🐤
今回は、新たにデッキを組んでみたので、試してみることに。
🐤
ベースが緑で、クリーチャーを打ち消されないように赤を混ぜて、【野生の律動】(エンチャント、クリーチャーは打ち消されず、+暴動→速攻か+1/+1カウターかどちらか選択)を入れる。

更に、緑黒の【毒矢尻の射手】接死&到達&クリーチャーが死亡するたび相手に1点ダメージのクリチャーを入れる。
接死(戦闘ダメージを与えたクリチャーを破壊)、到達(飛行をブロックできる)がついてて、1点ダメージまであるという贅沢なやつ。

🐤
ただ、直前で気が付いたのは、タップして好きな色のマナを出せると思ってたクリーチャーが、1マナ+タップと書いてあったに気がついたので、あまり得しないから急遽不採用に。

ちゃんと見ておかないと・・・。
🐤
おかげで緑黒を出すのが難しくなってしまった。
🐤
まだ全然実用的ではなさそうなので、Uさんの作ったウェルカムデッキもどきと対戦させてもらうことに
自分デッキ、スタン緑、ちょい赤、微黒
VS
相手デッキ、ウェルカムデッキもどき白
🐤
白には天使がいて、こちらには到達を持つクリチャーは緑黒しかいれておらず、黒マナがなかなか用意できずに召喚できない。
いいように天使に削られ、敗北宣言。
🐤
ところが、手札を見せると・・・
🐤
🐤

【ビビアン・リード】でいけたというじゃないですか!
🐤
ビビアン・リードの(-3)の効果を使うと、アーティファクトかエンチャントか飛行を持つクリーチャーを破壊できたようです。
・・・。
実はあまりちゃんと読んでなかった。
(+1)のほうと、(-9)のところしか見てなかった・・・。
🐤
プレインズウォーカー引き寄せ体質!?(笑)の僕としては、しっかり把握してないと宝の持ち腐れになってしまいます。
ちゃんと読まないとなぁ・・・。
🐤
そいえば、甥っ子が初めてのシールドで【暴君への敵対者、アジャニ】を引いたというエピソードを聞いて、僕と同じだったとはビックリしました。
プレインズウォーカー引き寄せ家系か!?(笑)
