2019/3/14≪逆に森を入れない≫昼休みスタン対決!3月その7

🐤

こんにちは、ピクシーピクルスです🐤

🐤

前回、(1)(緑)(白)(青)のアルカデスを召喚するのに、土地は森だけにして【彩色の灯籠】などを使い他の色を出せるようにしました。

🐤

ところが相手の【拘留代理人】により【彩色の灯籠】を追放され、アルカデスを召喚するのが難しくなり負けてしまいました。

🐤

今度は逆に森を入れないパターンを考えました。

ただ、必要なパーツが揃わないと機能しなそうですが・・・。

・・・。

結局はキーカードを除去されたら一緒じゃんって話ですが(笑)

【迷える思考の壁】×4 【霧の壁】×4 【ドラゴンの卵】×4 【ドラゴンの女王、ラスリス】×3 【策略の龍、アルカデス】×4 【秘儀での順応】×4 【煌めく障壁】×4【厳戒態勢】×4 【ドラゴンの財宝】×4 【火の血脈、サルカン】×3

【土地】×22 島(青)2 蒸気孔(赤青)4 硫黄の滝(赤青)4 氷河の城砦(白青)4 断崖の避難所(白赤)4 神聖なる泉(白青)4

🐤

おそらく普通のレベルのプレイヤーから見たらツッコミどころ満載なんでしょうが、まだ初心者なので許してください。

🐤

不要かもしれませんが、どういう仕組みなのか説明しますと、

土地は青多めなので、まず青の壁、無色の壁で守ります。

その次に、欲しいのが、【秘儀での順応】【ドラゴンの財宝】【火の血脈、サルカン】【厳戒態勢】

【秘儀での順応は】自分のクリーチャー全てに、タイプを1つプラスできます。場も手札も墓地もライブラリーのも全てです。ドラゴンにします。

【ドラゴンの財宝】は、好きな色1マナ出せるのと、ドラゴンが場に出るとカウンターが増えて、カウンターを取り除いてカードを1枚引けます。【ドラゴンの卵】が最初からタイプがドラゴンなので【秘儀での順応】がなくてもカウンターを置けます。

【火の血脈、サルカン】は(1)(赤)(赤)とプレインズウォーカーなのに3マナと軽く、+1能力で1枚引いて1枚捨てるorドラゴンを召喚するためのマナを好きな色2つ出せるので、アルカデスを2マナで赤青白のいずれか2つがあれば召喚できるのです。

【厳戒態勢】はそのまま壁のタフネスがパワー代わりになるので。

🐤

相手の状況にもよりますが、そこまで揃ってしまえば、ダメ押しの【ドラゴンの女王、ラスリス】ドラゴンが場に出るたび、飛行の5/5ドラゴンクリーチャートークンが出ます。

そこまで揃う前にやられる可能性は高いですが・・・。

とりあえず、いつものように試させてもらいます。

🐤

自分デッキ、スタン白赤青(変な壁デッキ)

VS

相手デッキ、スタン青白緑(壁デッキ)

🐤

けっこう早くサルカン出せました。

🐤

すぐ後に、アルカデス引けました。

🐤

壁で殴ります。

🐤

勝てました。

ちょっと順調すぎました。

たまたま勝てた感が強いです・・・。

🐤

時間があったので、もう一つ制作中のデッキを試させてもらいました。

🐤

赤青で、【どぶ潜み】を【模写】でコピー作戦。

【どぶ潜み】(2)(赤)クリーチャー(2/2)[自分がインスタントかソーサリーを唱えるたびに、相手に2点ダメージを与える]

【模写】でどぶ潜みをコピーすると、その時点で相手に2点、再活で墓地の模写をもう一回使ってコピーすれば、今度は4点。

その状態で更に何かインスタント使えば6点。これだけで合計12点

🐤

ちなみに、相手に直接ダメージのインスタントやソーサリーは入れてません。そこは自分のカラーを出してみました。

🐤

結果、勝ちました。

壁デッキ相手には、相性が良すぎた・・・。

当然といえば当然なのかもしれない・・・。

ABOUTこの記事をかいた人

関西人の母を持つ、関西人のハーフ。 1歳からは関東で育ったため、関西弁を話すことはできないが、聞き取ることはできる為、役者さんや声優さんの偽物の関西弁には違和感を感じることができる。