2019/7/11(6月上旬)≪城塞≫お腹が空洞な人

🐤

こんにちは、ピクシーピクルスです🐤

🐤

アリーナ(PC版MTG)で遊んでいたら、相手が【ボーラスの城塞】なるものを出してきました。

マナの代わりにライフを払うことで、ライブラリーの一番上の呪文を唱え続けられるという恐ろしいもの。

🏯

ただし、土地は1ターンに一枚しか出せないので、二枚目の土地がライブラリーの一番に来たら、それを何とかしてどかさないと止まってしまいます。

🐤

まず考えたのが、白と黒で場に出ることでライフ回復できるようにして、クリーチャーをたくさん出す。

それなりにかみ合えば、大量のクリーチャーを並べつつ、【アジャニの群れ仲間】や【ギデオンの中隊】などをカウンター置きまくります。

ただ、そこまで面白くなかったので不採用。

🐤

これを使って回復し続けるという方法もありますが、ありきたり過ぎて不採用。

こういうの有るよと、アドバイスをもらい、

アーティファクトで考えることに、前に青白でアーティファクトのデッキを組んだときの、

この辺を使うのも試したのですが、もっとアーティファクトと強い壁がいるなーと感じたのと、

ライフを回復する手段が乏しすぎてイマイチ。

もっとガッツリ回復できるもの・・・

探したら、良さそうなのいました。

お腹が空洞のサイボーグ!?

これなら、アーティファクト大量に出せば出すほど、ライフを回復できる!

ダメージで倒せる!

🐤

ってことで、青と黒にチェンジ。

黒を入れたことで、頼もしいヤツが、

頼もしい破壊不能!

空からの攻撃を防ぐのに、これ

テゼレットがいると、クリーチャーやプレインズウォーカーを唱えるコストがアーティファクトの数だけ少なくなる優れもの。

ってことで、カーン二種類盛り合わせ!

上のカーンは、ボーラスの城塞のときに土地でライブラリーが止まったときにプラス能力でどかせて、マイナス2でアーティファクトクリーチャーを出せます。

🐤

下のカーンはサイドボードからアーティファクトを持ってこれる、裏技みたいなヤツ!

これを引っ張ってきて、テゼレットいて、アーティファクトが場に7あれば0マナに!

こんなのも持ってこれます。

ボーラスの城塞が引けてないときように、ボーラスの城塞を持ってきたりと、便利です。

これは上手くいけば、途中から相手が何もできずに負けてしまうことになったりする、面白デッキです!

ABOUTこの記事をかいた人

関西人の母を持つ、関西人のハーフ。 1歳からは関東で育ったため、関西弁を話すことはできないが、聞き取ることはできる為、役者さんや声優さんの偽物の関西弁には違和感を感じることができる。